こんにちは。美容インストラクターのはるな(@khimu)です。
昨今はマスクを日常的にするようになりましたね。しかし、メイクは今までと同じという方や、マスクをするからメイクは手抜き…といった方も多いのではないでしょうか。
Haru
もちろん手を抜けるのが嬉しい時もありますが、せっかくのお出かけの時やデートの時など、マスクをしていながらも綺麗に見せたいシーンも沢山ありますよね。
マスクを顔の一部ととらえて、メイクをほんの少し工夫するだけでマスクしながら映える顔になれます。
ぜひ、マスク時のメイク方法をチェックしてみてくださいね!
マスク映えメイク|5つのポイント
アイシャドウはラメ入りを選んで。マスクで目元全体が影になりやすいので、ラメで光を反射させて明るく仕上げましょう。
マスクでどうしても目元が影っぽくなるので、グラデーションは抑えて、明るいベースカラーと引き締めのカラーの2色で立体感を出しましょう。
マスクでも崩れを防止|3つのポイント
マスクをしていても、ドリンクを飲んだりふと外すこともあり、マスク部分だけノーメイクとはいかないこともありますよね。そんなときは、しっかり崩れを防ぐメイクを仕込みましょう!
マスクをしていると湿気がマスク内にこもり、汗をかきやすくファンデーションがよれやすくなります。さらに、マスクが擦れて摩擦によって崩れてしまいます。そのため、よれにくくすることが大切です。
下地は肌とファンデーションとの接着剤の役割をしてくれるので、マスクをするからといって下地を抜くのではなく、反対にきちっと塗って崩れを防ぎましょう。
マスクでも紫外線は通すので、UVカット効果配合を選ぶと◎。
マスクの上のラインは、目の下から指1本分下の位置にくるように。
マスクの下のラインはオーバーサイズになると顔が長く見えがちなので、フェイスラインに合わせて◎
なりたいタイプ別マスクメイク
■目を大きく見せたい人
太目の眉で目を強調して。眉の下のラインをいつもより少しだけ目の近くに寄せることで、より目が大きく見えます。
Haru
アイカラーはナチュラルな薄めベージュやブラウンにして、アイラインを引き立てましょう。アイラインは少し太目に描き、目尻ラインは長めに描きます。ラインを綺麗に見せて、目の印象をアップさせます。
■華やかな明るい印象にしたい人
TゾーンとCゾーンにハイライトをオン。目の下の涙袋にアイシャドウの明るい色をのせます。光を反射して立体感のある華やかな雰囲気を醸し出します。
■トレンド感を加えたい人
カラーライナーとカラーマスカラで遊びましょう。カラーライナーは目尻だけ使っても◎。モーヴ系マスカラなら、よりしゃれ見え度アップで大人の色っぽさを演出できます。
マスクカラー別メイクレシピ
■白マスクのメイクレシピ
肌が暗く見えることもあるので、暖かみのある色とツヤをプラスして健康的に。
Haru
レッド系パウダーのふんわり眉&オレンジなどの暖色系アイカラー&ツヤのあるクリームアイカラーで、目もとを仕上げるといいそうです。
■グレーマスクのメイクレシピ
グレーは肌映りが影色になり、血色が悪く見えるので、血色を足すオレンジなどのアイカラーを使いましょう。さらに、目の下のクマやまぶたのくすみをカバーし、下まぶたにツヤをプラスすると肌のくすみが飛んで明るい印象に。
アイライナーは眉尻を少し長めに出して、切れ長な洗練された目元に仕上げましょう。
■ベージュマスクのメイクレシピ
肌なじみが良いベージュは、あまりにもナチュラルメイクだと顔の印象がぼやけてしまいます。ツヤ感をプラスして輝きを与えることで上品な印象を演出できます。
太目の眉とマスカラ、ノーズシャドウでメリハリ顔にして、ゴールドのアイカラーで輝きを足しましょう。アイラインはジェルタイプのアイライナーでまつ毛とまつ毛の間を埋めて、自然に目元に奥行きを出しましょう。
■ピンクマスクのメイクレシピ
マスクを着けるだけで可愛らしさがでるピンクマスク。しかし、肌が暗く見えることもあるので、暖かみのある色とツヤをプラスして健康的に仕上げましょう。
ふんわりとしたやわらかな眉とピンクやオレンジなどの暖色系ラメ入りアイカラーでまとめると統一感とヘルシーさがでます。
■柄マスクのメイクレシピ
柄に入っているカラーを1色だけアイシャドウやアイライナーに取り入れたシンプルなメイクが◎。自然に取り入れるために、目尻だけ入れるのもおすすめです。柄が華やかになるため、アイメイクはさっぱりと、ノーズシャドウで立体感を出して、シンプルだけどしっかり主張したメイクにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。マスクすることが増えたこの時期だからこそメイクでマスクライフを楽しみましょう。