こんにちは。美容インストラクターのはるな(@khimu)です。
メイクの中でも重要なマスカラ。ナチュラルメイク派でもマスカラは必須という人も多いのではないでしょうか。
Haru
しかし、意外と塗るのは難しく、普通に塗るとまつ毛がベタベタになったり、だまになってしまうことも。
そこで今回は、マスカラをきれいに塗る方法を簡単3ステップでご紹介します。
マスカラのNGな塗り方
まずは普段のご自身の塗り方を確認してみてくださいね。
NGな塗り方に当てはまることはしていないですか。
■NGな塗り方|まつ毛コームを使っていない
つい面倒に感じて、まつ毛コームを使わない人も多いのではないでしょうか。まつ毛コームは、ヘアブラシと同じ考え方。ビューラーであげた後のまつ毛は四方八方に向いています。綺麗に向きを整えてあげることで、ブラシがきちんとからんで、綺麗に塗れます。
■NGな塗り方|ブラシを容器に何度も差す
マスカラ液をたっぷりブラシにつけたいと思い、何度も容器に抜き差しする人もいます。しかし、ブラシを痛める原因になり、結果的にまつ毛ににきれいにからまなくなってしまいます。
■NGな塗り方|マスカラの先にたまった液をオフしていない
マスカラを見てみると先に液がたまっていませんか。このたまった液をオフしないでそのまま塗ると、まつ毛にボタッと玉になってついてしまいます。
マスカラをきれいに塗る3ステップ
ビューラーはマスカラを塗る前にしておいてください。
- STEP.1まつ毛をコームでとく中身1
- STEP.2マスカラを容器から出し、先についた液だまりをオフするマスカラの先にティッシュを軽く当てるようにして、液だまりを取ります。ティッシュが面倒に感じるときは、容器の淵で取りましょう。
- STEP.3まつ毛の根元から毛先に向かって左右にほんの少し振りながら塗る根元の方が毛先よりも量つくように根元から塗ります。大きく振りながら塗ってしまうと重たくなってしまうので、小刻みに振りながら塗るようにしましょう。毛先はたっぷり付けずに、スッと抜いていきます。
ビューラーの3つのコツ
コツ1|まつ毛の根元に当てる
ビューラーの下の部分をまつ毛の生え際(根元)に当てて、根元から持ち上げます。
コツ2|3段階にわけて、やさしく力を入れる
根元→中央→毛先へ移動させて、やさしく力をいれます。3段階にわけることで、柔らかい自然なカーブになります。力が強いとまつ毛が折れてしまうので、ゆっくり鏡でチェックしながら力を入れてみましょう。
コツ3|肘からあげて、毛先に向かって離す
手首を返すようにするのではなく、肘からあげるようにします。力が入り過ぎず、綺麗なカーブになります。皮膚を摘まんでしまうリスクも少なく初心者でも安心なやり方です。
\使いやすいビューラーを探している人におすすめ/
何千人もの日本人女性のまぶたの形から開発された大人気アイテム
資生堂|アイラッシュカーラー 213
なりたい印象別!マスカラ塗り方
くりくりした丸目
目の中央部分である瞳の上下を長くします。瞳の上から塗り始めるとうまく長くできます。
流し目美人なネコ目
上まつ毛の目尻側が長くなるように、目尻に多めに塗りましょう。横長な印象をプラスできるので、横幅を出したい人にもおすすめの塗り方です。
ほんのり甘めなたれ目
目尻の下まつ毛が長くなるように塗ります。同じ部分に暗めのアイシャドウを塗るとさらにたれ目感がアップします。
マスカラの選び方
■上品なセパレートまつ毛になりたい人はコームタイプのマスカラ
毛流れが整い、まつ毛1本1本に均等にマスカラ液がつきます。まつ毛が絡まりにくく、だまになりやすい人はコームタイプが◎。
■カールが取れやすい人はカールキープマスカラ
どうしても時間が経つとカールが取れてしまう…という方はカールキープタイプがおすすめ。形状記憶効果が入っているものも多く、朝ビューラーした状態でカチッとキープしてくれます。
■ボリュームをプラスしたい人は繊維入り下地
ボリュームマスカラももちろんボリュームを出せますが、繊維入り下地を使うとさらに簡単にボリュームをアップできます。まつ毛にしっかり繊維がつくので、まつ毛が細くて悩んでいる人にもオススメです。
Haru
\すべて叶えたい人におすすめ/
ボリュームだけでなく、長さもプラス、カールも持続させる下地
ケイト|ラッシュマキシマイザー
ロング・ボリュームもアップしながら、まつ毛の内側からカーブをクセづける成分配合でカールキープもばっちり。リアル感のある黒い繊維入りでムラもなく、初心者でも簡単。さらにウォータープルーフタイプで長時間メイクしたままの人にも強い味方です。
■パンダ目になりやすい人はフィルムタイプマスカラ
アイシャドウや汗、皮脂によってマスカラが肌にくっついてしまうことも。そのためマスカラは油分の多いウォータープルーフよりも油分が少ないフィルムタイプが◎。目のまわりにはパウダリーをはたいておいてサラサラした状態にしておくとマスカラがつきにくくなりますよ。
Haru
\にじみが気になる人におすすめ/
何を使ってもパンダ目な人にこそ試してほしいマスカラ
クリニーク|ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラBK
地まつ毛がスーッと伸びたような繊細さをキープしながらもしっかりロング。ツヤのあるマスカラ液が上品な目元を演出します。なんといっても汗や皮脂でにじまないので、パンダ目のストレスから解放されます!
まとめ
いかがでしたか。マスカラの塗り方を変えてみるだけで、本当にきれいなまつ毛に変身します。ぜひ早速試してみてくださいね。
コメントを残す