こんにちは。美容インストラクターのはるな(@khimu)です。
今回はリキッドファンデーションの塗り方を解説していきます。
リキッドファンデーションは塗り方を変えるだけで、少量で綺麗な仕上がりにできます。
綺麗に仕上がるテクニックを身に着けて、リキッドファンデーションのよさを最大限に活かした美肌を演出しましょう。
Haru
初心者さんはもちろん、リキッドファンデーションご愛用中のベテランさんも必要なファンデの量、塗り方、塗る順番など、今一度おさらいをしてみてくださいね。
もくじ
リキッドファンデーションの塗り方。大切なポイント
事前に肌をたっぷり保湿する
メイクのよれを気にしてクリームなどを省くと、反対に乾燥してテカリやメイク崩れの原因になってしまいます。
Haru
化粧水やクリームを使って、たっぷり保湿しましょう。クリームはしっかりとハンドプレスで肌になじませると◎。
下地で色むらをカバーする
下地は肌とファンデーションの接着剤の役割をしてくれます。全体にうっすらとのばしておきましょう。
また、色むら補正の役割もあるので、肌悩みやなりたい肌に合わせたカラー下地の使用がおすすめです。
黄くすみ :パープル
赤み :グリーン or イエロー
透明感アップ:ブルー
色むら :オレンジ
顔全体に均一に塗らない
カバーしたいシンデレラゾーンはしっかりと、厚みを出したくないフェイスラインや目周りなどは薄めに!
できるだけスピーディーに
リキッドファンデーションは液体なので、時間が経つと乾いてきます。
伸びや肌へのなじみが悪くなってしまうので、できるだけスピーディーに仕上げていきます。
手とスポンジのダブル使い
手で伸ばしたあとにスポンジで筋をなじませて整えます。
スポンジで抑えることで、余分な油分をオフでき、よれにくくなります。
Haru
では、ポイントをふまえて早速塗り方を確認していきましょう!
指を使ったリキッドファンデーションの塗り方
■直径1センチくらいを手の甲に取り、中指の腹にとる
■頬、額、眉間の下、顎先に点でおく
左右の量が同じなり、バランスのよい仕上がりになります。
Haru
また、顔の中心や高く見せたい部分に量が多くのり、フェイスラインや低く見せたい部分が少なくなることで、凹凸が生まれ、立体感ある顔になります。
■頬、額の広い面から塗り広げていく
中指と薬指の指の腹を使って広げていきます。中指は力が入りやすく摩擦が加わったり、塗りムラの原因になります。
顔の中心から外側に向かって伸ばします。
額は額中央からフェイスラインに向かって放射線状にのばします。
■眉間の下から鼻、口周りにのばす
鼻の高くしたい眉間の下から鼻先に向かってのばします。そのまま、小鼻、鼻柱にも塗り広げます。小鼻の溝も指を沿わせてきちんと塗り、毛穴カバーします。
■顎先~耳下まで伸ばす
顎先から耳の下に向かって、引き上げるように伸ばします。
■最後に余ったファンデーションでうすくまぶたと目の下に塗ります。
目周りの皮膚は元々うすく、さらに瞬きをしてよく動かす部分なので、あまったファンデーションで薄く塗ります。
■カバーを足したい部分に重ね付け
目の下の三角ゾーンのカバー力を足したいときは、重ねてつけます。
定着させるように、伸ばすのではなくトントンとやさしくたたきこみます。
■乾いたスポンジで筋ムラをとりながら、フェイスラインまでなじませる
触れているかいないかくらいのやさしいタッチでなじませます。
塗っていなかったフェイスラインにも伸ばします。首との境目ができないように顎下までのばしましょう。
乾いたスポンジを使うことで、肌になじんでいない油分をオフでき、崩れを防止できます。
目周りの細かい部分もなじませます。
■完成
Haru
ぜひ試してみてくださいね。
インスタでも公開しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る