こんにちは。美容インストラクターのはるな(@khimu)です。
Haru
年齢を重ねるごとに気になるシミ。いつの間にか増えていて、何か対策をしないと・・・とお悩みではないですか。
この記事では、元美容部員がシミをタイプ別に解説。
シミに合わせた効果的な対策と、口コミも高いオススメ美白化粧品ランキングTOP5をご紹介します!
もくじ
シミの種類
●老人性色素斑(ろうはん)
円形の茶色いしみが左右バラバラに生じているタイプ。
・発症時期:20~30歳以降
・予測される経過:対策をしなければ、生涯続く
色は茶色~こげ茶色で、しみの境界線がしっかりわかります。
老人性色素斑とは、別名「日光性黒子(にっこうせいこくし)」とも呼ばれる、紫外線(UV)によるシミのこと。シミの中で最も多い原因がこれにあたります。
Haru
日焼けによってできるシミのため、骨格の高い場所に出現しやすく、鼻や頬にできやすいです。紫外線を受けて年数が経つにつれて薄い茶色から濃色へと変わっていきます。
基本的に表面にボコボコはなく、ツルツルしていますが、一部イボになり、「脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)」に変化することも。
●肝斑(かんぱん)
左右対称性に茶色いしみが生じているタイプ。
・発症時期:30~40歳
・予測される経過:閉経後に薄くなる
最初は頬骨のあたりに薄いしみができ、最終的には目の周辺に三日月のように広がります。
Haru
女性ホルモンのバランスによって生じることが多く、年齢としては30歳から40歳、出産の時に生じることが多いとされています。
ずっと薄くならないと考えがちですが、閉経後には目立ちにくくなることが多いです。
●雀卵斑(じゃくらんはん)、そばかす
左右対称性に粒状の茶色いしみが横一線に生じているタイプ。
・発症時期:3~4歳頃
・予測される経過:30歳頃~薄くなることが多い
遺伝的なもので、子供の頃から生じます。
最初から鼻の上にもしみがあることも。
●炎症後色素沈着
日焼け、ケガ、やけど、吹き出物などの炎症後にしみが生じたタイプ。
・発症時期:炎症ができた後はいつでも可能性あり
・予測される経過:対策など個人差が大きい
境界はわかりにくく、色もムラがあり、顔のどこにでもできます。
日焼けやケガ、やけど、ニキビなどなど、何らかの炎症が後にシミになります。
●脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)
老人性色素斑がイボのように盛り上がったもの。
・発症時期:老人性色素斑が時間が経過した後
・予測される経過:対策をしなければ、生涯続く
●後天性真皮メラノサイトーシス
20歳以降に両側の頬に小さい斑点状のシミとして出じるタイプ。
・発症時期:思春期前後
・予測される経過:加齢とともに濃くなる
両側の額の生え際や両側の下まぶたに広がることもあります。
Haru
両側対称性に生じるので、肝斑との違いが難しいですが、まぶたに広がることが特長的。
一般的なシミはメラニンが表皮内に増えているのに対して、真皮内に増えます。
シミを消す(薄くする)ことができるシミ種類
シミの種類は様々でしたね。
Haru
その中でも自分で対策ができるシミは、3つ。
紫外線・加齢・肌ダメージなどによりシミの元である「メラニン」が発生&肌内部に蓄積された、以下のタイプです。
・老人性色素斑
・炎症性色素沈着
・肝斑(かんぱん)
その他のシミに関しては、残念ながら美白成分で消す(薄くする)ことはできません。そのため皮膚科での施術や専門的な治療が必要となります。
美白に効く美白有効成分
3つのシミの改善・予防には、以下のような美白有効成分配合の化粧品が効果的です。
ビタミンC誘導体
▶シミを予防する
・・・メラニン生成を抑制
ビタミンC誘導体は、メラニン生成をサポートをする”チロシナーゼ酵素”を抑制する働きがあります。
Haru
チロシナーゼ酵素は紫外線や炎症などの刺激を受けて、メラニンが排出されるまでに必要なもの。そのチロシナーゼ酵素を抑制することで、シミをできにくくします。
▶できてしまったシミを薄くする
・・・メラニンの色素を還元
ビタミンC誘導体はメラニンを還元(=無色化)する作用もあります。メラニンは元々チロシンという淡色の物質ですが、紫外線を浴びることでだんだん濃色に変化。
Haru
ビタミンC誘導体はこうして濃色になったメラニンやドーパキノンを淡色の状態へ還元します。
つまり日焼けやシミを薄色の状態へ戻す効果が期待できるのです。
【メラニンができるまでの変化:チロシン⇒ドーパ⇒ドーパキノン⇒メラニン】
▶シミ改善
・・・ターンオーバーを改善し、メラニンを排出
ビタミンC誘導体には肌のターンオーバーを促進する働きも。ターンオーバーが促進されることで、角質に定着したメラニンを垢として排出する効果も。
コウジ酸
▶シミを予防する
メラニンをつくる酵素の働きを抑える。メラニンが生成される前の段階からアプローチするのが特徴です。
Haru
メラニンをつくれと言う情報伝達物質、活性酸素、炎症の3つのダメージに働きかけます。
アルブチン
▶シミを予防する
メラニンをつくるチロシナーゼ酵素の働きを抑制する作用によって、過剰なメラニンの生成を防ぎます。
トラネキサム酸
▶シミを予防する
Haru
肝斑の治療には、特にトラネキサム酸が効果的と言われています。
トラネキサム酸の抗プラスミン作用が、メラノサイトの活性化を促す「プラスミン」「プロスタグランジン」の働きを抑制するため、老人性色素班(一般的なシミ)はもちろん、肝斑の原因も防ぐことができます。
ハイドロキノン
▶シミを予防する
チロシナーゼ酵素の働きを阻害し、メラニンの生成を抑制します。さらにメラニン色素を作るメラノサイトに対して細胞毒性があり、メラニン自体を減少させる働きもあります。
▶シミを薄くする
すでに生み出されているメラニン色素の酸化(メラニン色素は酸化すると濃色になる)を還元することで、メラニン色素の色を薄くする効果もあります。
多くの美白成分がシミの予防に特化した効果を持つのに対し、ハイドロキノンはできてしまったシミを薄くする効果にも期待できるといわれています。
美白有効成分×高保湿成分で美白効果UP
美白有効成分と一緒に配合されているとより美白効果がUPするのが以下の高保湿成分!
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- スクワラン
Haru
きちんと潤った肌はターンオーバー(肌の生まれ変わり)が正常に行われ、メラニンが外に排出されやすくなります。
美白化粧品を選ぶ上で大切なこと
シミに効くオススメ美白化粧品5選
ここからは、これまでご紹介したシミについて元美容部員がランキング形式でご紹介します。
※お肌に合う合わないがあるため、ランキングはご参考程度にして頂ければ幸いです。
シミにオススメ美白化粧品 5位 サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート(ディセンシア)
DECENCIA(ディセンシア)のサエル ホワイトニング エッセンス コンセントレートです。
【特長】
- 敏感肌用美容液
- アルブチン&トラネキサム酸のW配合で美白ケア
- ヒト型セラミド配合で高保湿&低刺激性
- 乳液タイプのテクスチャー
- 天然植物から抽出したローズとローズマリーのさわやかな香り
Haru
敏感肌のことを考えて作られたので、敏感肌でも美白ケアがしたい方にオススメ!
シミにオススメ美白化粧品 4位 美白乳液 W(ちふれ)
ちふれの美白乳液 Wです。
【特長】
- ビタミンC誘導体とアルブチンのW配合でメラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐ
- ヒアルロン酸・トレハロース 配合で保湿効果も◎
- さらっとしたテクスチャーで使い易さ抜群
- 無香料
- 詰め替え用あり
150mlの容量で1,100円(税抜)とプチプラで続けやすいのも嬉しい1本。詰め替えも1,000円(税抜)であるから、たっぷり使いたい人にオススメ。
シミにオススメ美白化粧品 3位 POLA ホワイトショット SXS
【特長】
- ポーラオリジナル美容成分m-Aクリアエキス、SCリキッド、m‐シューター、クリアノールを配合
- 肌にピタッと密着するホワイト膜でピンポイントケアに◎
- 肌と親和性の高いエマルジョンで、美白有効成分がシミの元に届く「SXSショットデリバリー処方」を採用
- しっかりした重めのテクスチャー
シミのピンポイントケアに特化しているので、気になるシミに効果的にアプローチしたい方にオススメ。
シミにオススメ美白化粧品 2位 QuSomeホワイトクリーム1.9(ビーグレン)
【特長】
- 浸透テクノロジーとハイドロキノンを融合し、効果のスピードをUP
- ビタミンC誘導体
…今あるシミのケア&予防に◎
メラニンの還元作用のあるハイドロキノンが配合されているので、今あるシミを消したい方にオススメ。
シミにオススメ美白化粧品 1位 HAKU(ハク)メラノフォーカスV
【特長】
- 肌内部に溜まったメラニンを排出する「4MSK」とメラニンの生成を抑える「m-トラネキサム酸」を独自の処方で組み合わせた「抗メラノ機能体」を配合
- 肌を整え、保護するVカット複合体を配合
- ヒアルロン酸配合で、しっとり高保湿
- 乾燥や肌荒れを防ぐ
- 45gタイプには詰め替え用もあり
シミ予防に多角的にアプローチし、明るく透き通った肌へ導きます。シミ対策しながら透明感が欲しい方にオススメ。
まとめ
シミは種類が多く、美白成分も様々でしたね。求める効果や使い易さに合わせて、ご自身にぴったりの美白化粧品を試してみてくださいね。
Haru
そして、なにより続けることが大切です。
シミは肌の奥に定着しているので、しっかりと肌から排出し、透明感のある明るい肌を手に入れましょう。
コメントを残す